納骨できる仏壇

仏壇

足立区から葬儀のカタチを心あるものに変えていく、東京自宅葬儀社 燈ではお墓に関するご相談が年々増えているので、解決の1つの方法として『納骨できる仏壇』の取り扱いをしております。

 

上方にございます、写真の仏壇にはお遺骨が納まっております。

お仏壇であり、お墓の役目も果たすものです。

 

どのように、お遺骨が納まっているかのご説明をいたします。

 

 

上のお写真の木箱。

その中に、お遺骨が入っております。

 

お骨は、粉骨いたします。粉骨とは、お骨を細かくしてパウダー状にすることです。そして、粉骨したお遺骨を真空状態で保管致します。

 

さらに、この木箱の正面にはお写真を飾れる部分がございますので、御遺影でもご家族のお写真でもお好きな写真をお入れできます。

 

 

そして、お写真の横にはスペースがありますので、その部分に戒名だったり俗名だったり、故人様へのメッセージだったりをお入れすることができます。

例えば、ご夫婦でお子様がいらっしゃらないとか、お子様が娘さまで嫁がれているという場合、お墓を購入するの?というご相談を多く頂きます。

 

もし、お墓を購入しない場合、お骨はどうすればいいの?というご相談も多いです。

 

 

今までですと、納骨堂や合葬墓、そして樹木葬や海洋散骨などをお薦めして参りましたが、そこにもう一つ選択肢が増えたとご理解ください。

 

 

お骨は、いつまでにお墓に埋葬しなければならない!といった決まりはなくお骨壺のままご自宅で保管しておいても問題はありません。

 

しかし、お骨壺は大きく瀬戸物なので保管が難しいのが現状です。

 

また、お墓を購入してもお墓参りには中々行けない、という方も多いのが現状です。

 

そうした、問題を考え考案されたのがこの納骨仏壇です。

 

お骨を納めることができ、お戒名や俗名の刻印もできる。お墓と仏壇の二役をはたす納骨仏壇。もし、ご興味がございましたら、お気軽にご連絡ください。

 

 

 

お問い合わせはこちら

 

 

足立区を拠点に葛飾区、荒川区、越谷市、八潮市、草加市、三郷市、市川市、松戸市周辺の方の家族葬、自宅葬、直葬などのご葬儀のお手伝いを真心を込めてさせていただいております、(株)東京自宅葬儀社 燈のブログです。

 

 

 

 

 

コンセプトはこちら