足立区の小さな葬儀社のブログです。
こちらのブログでは、これまで行ってきたご葬儀の紹介や
ご葬儀を希望される際に役立つ様々な情報を紹介しております。
また、葬儀社の情報をより詳しく知っていただけるよう
業務に関することだけでなく、働いているスタッフや
各種プランについて詳しく掲載しております。
-
自宅葬をおすすめする理由【足立区 家族葬】
2023/05/25自宅葬のメリット① 生前のお姿の故人様と過ごせる、最期のお時間です。 荼毘に付されるまでの限られたお時間です。 東京自宅葬儀社 燈がもっとも重きをお... -
葬儀はご家族主体で 【足立区 葬儀】
2023/05/15一般的に〝葬儀〟というと 『費用が高い』 というイメージが強いと思います。 お選びになるプランにもよりますが、数十万円から百万円以上かかる場合もあ... -
葬儀で事前に考えておくべきこと【家族葬 足...
2023/05/05ご葬儀について、事前に考えておいてください! とは言われましても・・・何を考えておいたら良いのか? または、何から考えたら良いのやら・・・というご意見を... -
足立区でご葬儀をされた方の海洋散骨【足立区...
2023/05/01以前、東京都足立区にお住まいの方のご葬儀のお手伝いをさせていただきました。 ご葬儀はお見送りプランでした。 そして、葬儀が終わった時に ... -
海洋散骨の模擬体験をしてきました!【足立区...
2023/05/01先日の海洋散骨の体験の続きです。時間が大分あいてしまい、申し訳ありません。 実際に乗り込んだ船は、30名くらいの方が余裕をもって座れるくらいの大きさの船... -
お葬式セミナー【足立区 葬儀】
2023/05/01先日、足立区のNPO活動支援センターで 【お葬式セミナー】を行って参りました。 今回のセミナーの内容は、葬儀事情! テレビのCMなどで、お葬... -
涙の行き先【足立区 家族葬】
2023/04/28ご自宅での家族葬をお手伝いさせていただいた時のお話です。 葬儀が終わったあとに、法話というお話をしてくださるお坊さんがいらっしゃいます。 いつ... -
ご自宅からのお見送りの前に【足立区 家族葬】
2023/04/27ご自宅で旅支度をさせていただき、御納棺をさせていただいた時のお話です。 ご自宅でのお看取りをご本人もご家族様も希望され、奥様やお子様そして訪問看護の看... -
葬儀のマナー・服装 【足立区の葬儀社 東京...
2022/12/07葬儀の時の服装について、ご質問をいただくことが多くございます。 礼服とは?喪服とは? 喪服とは、ご葬儀の時に着る礼服の一種です。 ひとえに、... -
ご葬儀の際の枕飾りについて【足立区 家族葬】
2022/11/25大切なかたがお亡くなりになったときに、故人様のそばにお飾りするのが“枕飾り”です。 亡くなってすぐは、この世への未練や欲が残っているため それを浄化す... -
足立区の方の家族葬・事前相談【東京自宅葬儀...
2022/11/18足立区中川に住んでいるんですけどご葬儀の相談させていただけますか? というお電話をいただきました。 葬儀のことを何にもわかってないのに、電話し... -
ご葬儀の時に戒名がないとだめですか?【足立...
2022/10/18先日、足立区にお住まいの方から家族葬についてのお問い合わせをいただきました。 そのお話の中で、特にお付き合いをしているお寺はないのですが、もしもの時に... -
通夜・告別式の焼香の回数【足立区 葛飾区 ...
2022/10/14通夜・告別式に会葬にこられた方から 『お焼香は何回ですか?』 というご質問をよくされます。 東京自宅葬儀社 燈では、普段されている回数で大丈夫です... -
喪主の挨拶【葬儀の出棺の挨拶】
2022/10/11ご葬儀の時によく聞く“出棺のご挨拶” 家族葬では、省略されることもございますが、ご会葬いただいた皆様に御礼をお伝えするために行われます。 一般的... -
火葬式で手向けられた花【足立区 葬儀】
2022/10/11足立区で火葬式のご依頼をいただきました。 火葬式と聞くと直葬のイメージとかシンプルで寂しい感じを思い浮かべる方も多いかと思います。東京自宅葬儀社 燈で... -
葬儀についてご不安をお抱えの方にお願いした...
2022/10/11終活セミナーを行なうと、葬儀やお葬式について不安を抱えていらっしゃる方が如何に多いかということを実感致します。 葬儀費用のこと、香典返しのこと、通夜振... -
家族葬で自宅に生花祭壇【東京自宅葬儀社燈】...
2022/10/10東京自宅葬儀社 燈に事前相談やご葬儀のお申し込みをされる方の多くは、 『自宅に祭壇(生花祭壇)を飾ることなんてできないですよね?』 と尋ねられます。 ... -
ご収骨の作法あいばさみ【足立区 葬儀社】
2022/10/08火葬場で荼毘にふされたあとには“ご収骨”がございます。 火葬場によっては、収骨室というのが別に用意されております。近隣の四ツ木斎場、町屋斎場、谷塚斎場な... -
葬儀における友引【東京自宅葬儀社燈】亀有・...
2022/10/08葬儀の日程を決める時に、友引の日を避けるという風習をご存知の方は多いようですが、その理由や実際の日程にどのように関わってくるかまで知らないという方も多いので... -
ご自宅にご安置できない場合【亀有の葬儀社】
2022/10/07大切な方がお亡くなりになった時、ご自宅でお守りできるのが一番だと思います。 しかし、ご安置が難しいというケースも多々ございます。 例えば、...
足立区の東京自宅葬儀社 燈ではご利用いただく皆様が不安なくご相談や依頼ができるようにブログから様々な情報を発信しております。
ご案内している自宅葬や家族葬、一日葬等に関することはもちろん、これまでの実績紹介まで、様々な情報を知っていただけるのが特徴です。
その他にも、ご葬儀に関する知識を広げていただくための情報やご逝去された後に行う様々なお手続き等もご紹介しながら、皆様がご不安なく葬儀社を選べるようにお手伝いいたします。
より皆様が親しみを持って各種サービスをご利用できるように、葬儀社の雰囲気や働いているスタッフに関することまで幅広く紹介を開始しました。
そのため、ブログを通じてより深く葬儀社やご葬儀の形式について知っていただけます。
大切な方の最後をお手伝いするために高品質な対応を行ってまいりますので、ご用命の際はブログもご確認いただき、参考になさってください。